Monthly Archives: 3月 2014

Money with willing brings new future (1)

It’s a seminar, again…
I feel I’ve gone to so many seminars recently.

It was organized by Hibiya College, a public organization, at Hibiya Cultural Library.

At the middle of 3-day holiday, 25 people came, mostly 40s to 50s.

I expected more young people to come since they will stand at the center to drive Japanese society in the future.

The speaker was President Yasuyuki Kamada, the CEO of Kamakura Investment Incorporation.

It has been 5 years since establishment and was run as a style of a NPO organization.

His company only receives money from individual investors who agree with his believes.

Continue reading

以正面積極的資金拓展未來(1)

這是另一個演講會

恩恩, 我覺得我最近還真的蠻常去聽演講的XD

這是一個開放給所有人參加的社區大學, 叫做日比谷college

在東京的日比谷圖書文化館所舉辦

在三連假正中間的星期六下午, 約有25人參加

參加者的主要年齡大概是40到50 歲

個人還蠻希望多一些年輕人來參加的

畢竟他們肩負著日本的未來

Continue reading

意思あるお金が未来を拓く(1)

セミナーに参加した。
最近結果セミナーに行ってる気がする。

日比谷カレッジという組織かな?
が日比谷図書文化館で色んなセミナーを主催しています。

三連休ど真ん中の土曜日午後に約25人が参加した。
40~50代が多かった。
もう少し日本の未来を背負う若い人に来て欲しいと思ったが。。

スピーカーは「鎌倉投信株式会社」の社長鎌田恭幸さんです。

NPO形式の投信会社で、設立は五年。

資金源は、利益を追求する機関投資家からではなく、理念を賛同してくれる個人投資家からのみ投資を受ける。

Continue reading

「仕事」ってなんだろう?

仕事はあなたにとってどんな意味をしているのだろうか?

一般的に言うと、収入を得て生計を立てる手段とかが多いかもしれない。或いはお金を得て趣味をしたい、人生を楽しみたいのもあると思う。

もう一つ別の角度から見ると、日本社会において、仕事が人生における重要性が特段に高い気がする時もある。

仕事だから、食事を抜くのはしょうがない。仕事だから睡眠を削るしかない。仕事だから、家族との時間を作れない。まるで仕事のために生活して生きてるようだ。

それで本当にいいのか?

「いや、良くないよ!でも仕方ないじゃん!」と心の中からこのような声も漏れるかもしれない。

Continue reading

「工作」是什麼?

對你而言, 工作是什麼? 有什麼意義?

有些人可能會說工作是賺錢維生的方法, 有人可以會說, 工作後賺了錢就可以維持自己的興趣, 有的人可能是單純的為了利用工作賺錢享受人生

以日本社會的角度來看, 工作往往被認為比人生更為重要

如果是為了工作, 可以廢寢忘食, 不吃午餐, 犧牲睡眠, 甚至犧牲與家人相處的時間

似乎人們單純地是為了工作而活著

我猜或許台灣也是這樣吧

但是這樣真的好嗎?

Continue reading

What is a “job”?

What does a job mean to you?

Generally speaking, a job is a method for most people to earn money to make lives. Some may be for hobbies and others for enjoying lives.

By looking from the angle of Japanese society, job sometimes means much more in people’ lives.

For instance, some Japanese consider their job extremely important, so they even skip their meals, sacrifice their family or sleep, which looks like they are living for jobs.

Is this good?

“No! Not good at all definitely! But there are no other choices…”
Many Japanese people may say so without hesitation.

Continue reading

Case study : English conversation study group business

A business model of a English conversation study group at Tokyo.

There are many this kind of English practicing organizations existing in Tokyo.

Without any English native people, only Japanese people come together at a coffee shop to practice English conversation.

Participants pay 500 yen (5 UDS) as attending fee and also afford their own coffees to get a chance to speak and discuss in English for 1.5 hours.

Standing in the shoes of coffee shops, it’s usually not allowed to book the seats, but the study group organization made it to sign contracts with those coffee shops to keep enough seats for attenders.

Continue reading

ケーススタディ 英会話勉強会ビジネス

ある東京にある英会話勉強会のビジネスモデルです。

日本人同士が、カフェで集まり、英語を話し合うという勉強会です。

参加者は参加するたびに500円をこの組織のスタッフに支払い、自分のコーヒー代は自分で支払って一時間半に渡って英語で話し合うことができる。

カフェは通常、席の大量予約は許さないが、勉強会組織との契約で席を確保できる。

メリットの面から見ると、
参加者は500円で英語を話す場を得られる。コーヒー代を払うことで、いい雰囲気の店にいられる。
カフェショップは客の少ない時間帯(休日の午前中、平日の夜)で大量な客の確保ができる。
そして、勉強会組織は500円ずつ参加者から徴収することで、利益を得られる。

全員WINの関係になる非常に良いビジネスモデルと思います。

Continue reading

案例研究 英語會話練習會

某個在東京的英語會話練習會的事業

日本人聚集在一起說英文, 練習英語會話的組織

參加者只要付500日圓(NT160)給這個組織, 加上負擔自己的一杯咖啡就可以有一個半小時的機會練習說英文

一般而言, 在咖啡店是不能夠預約位子的, 但是這個組織因為跟咖啡店簽契約, 所以能確保空位

以參加者的立場來看, 只要五百日圓就可以有一個半小時練習英文的機會, 另外負擔一杯咖啡就可以享用咖啡店特別的氣氛

以咖啡店的角度來看, 在客人稀少的時間(週末的早上或是平日的晚上八點以後), 能夠利用英語練習組織來確使客人來店

Continue reading

每天何時離開公司?

前幾天被前同事(27歲)問了ㄧ個很有趣的問題

「你是怎麼判斷每天離開公司的時間?」

在突然被問到的當時, 沒有想到適當的答案

所以我想整理一下想法並寫在這裡

理論上, 所有的工作可以藉由貢獻程度(重要性), 效率程度(C/P值)或其他理由排出優先順序

然後如果從早上開始依照優先順序處理事務, 那麼到了下午表定工作結束時間之時, 就算工作沒做完, 理論上所剩的工作應該就是那些相較之下比較不重要的部分

但是在我的想法之中, 除了貢獻與效率程度之外還有一點需要重視的是, 工作內容是否有助於自己成長

Continue reading

毎日の終業時間?

今日は前職の同期から非常に興味深い質問をもらった。

「毎日仕事の切り上げは何を基準に判断しているだろう。」

いきなり聞かれると難しいね。

その場でうまく答えなかったと思う。

頭を整理して書き残したい。

理論上、仕事には貢献度(重要性)、効率性(ローコストハイリターン)や他の理由によって優先順位をつけることができる。

そして、理論上朝から優先順位の高い仕事からやり始めると終業時間になったら、残った仕事は優先順位の低いものであり、翌日に延ばしても影響は少ないはず。

Continue reading

End time of every day work?

An interesting question was asked by one of my ex-colleagues.

“How do you judge when to finish your work and leave the office every day? What’re your standards?”

It’s not an easy question being suddenly asked.

I am not satisfied with my answer at that time.

Therefore, I want to think it over again and write it down here.

Theoretically, all tasks in your work can be prioritized according to the level of contribution and efficiency.

Then, ideally, you should start to do the tasks from the morning in the order of priority.

Continue reading

「你知道我的名字嗎?」

這是一部與老人癡呆症有關的紀錄片電影

拜學過些生物學與腦神經科學的背景「所賜」, 我對於老人癡呆症只存在著負面的印象

記憶慢慢的變差

有一天, 甚至差到連怎麼回家都不知道, 自己都會察覺這不是一般的健忘, 而陷入極度的不安之中

當病情持續惡化之後, 個性逐漸改變, 甚至忘記家人或自己的名字

更糟的是, 這個病目前無藥可救

連選擇死亡都沒辦法, 令人絕望的病

但是這部電影告訴了我一些不一樣的事

「即便是癡呆症患者也能像正常人一樣, 與家人一同歡享終年」

在經過一些簡單的計算與遊戲訓練之後, 症狀是可以獲得大幅度的改善的

Continue reading

“Do you know what my name is?”

A documentary movie related to dementia.

“Thanks” to my study of some biology and neuroscience, I have nothing but negative images to dementia.

It’s a disease that memory becomes worse and worse day by day.

Then, even himself or herself is aware of the changes and feels anxious of forgetting everything.

More time passed, the patients’ personality changes and they even forgets their own family or their own names.

It’s difficult to understand the feeling of hearing you mother say to you, “Who are you?”

The worst thing is that it’s incurable.

A disease brings desperation even without a choice of death.

However, this movie tells me something different.

Continue reading

「僕がジョンと呼ばれるまで」

認知症に関するドキュメンタリー映画だ。

生物(脳神経)を少し勉強したことがある「おかげ」で、認知症に対するイメージが悪いことしかなかった。

ある日を境に徐々に記憶が悪くなる。

そして、自分でも気づき、不安になるほど、物忘れが激しくなる。

更に時間が経つにつれ、性格が変わり、家族や自分のことまでも忘れる。最悪なのは、治すことができない。

かかったら、死ぬことさえできない絶望的な病気だ。

しかし、ドキュメンタリーであるが、この映画は違うことを教えてくれた。

「認知症患者でも人間らしく、家族と最期まで楽しく過ごせるんだ」と。

Continue reading

スポンサーリンク