Monthly Archives: 2月 2016

Second anniversary

Today I got out of bed at 5:30 to take a day business trip to Helsinki (3.5 hours one way).

I felt like I caught a cold, but I hope I’m gonna be fine.

Also hope my business meeting is gonna be fine.

Time really flies. It’s been 2 full years after I started this blog.

You may think like this:

“You write your blog every month. Certainly you remember the anniversary of your blog.”

Actually, I didn’t remember that, and I was reminded by the bill of domain name and rental server. haha….

OK, time for the topic.

Continue reading

兩週年

今天的行程是五點半起床當天往返出差赫爾辛基(單程三個半小時)

有點感冒的跡象,但是也只能祈禱它不要惡化

還有順便祈禱今天的顧客訪談順利

兩年真的很快

各位讀者可能會覺得我自己每個月寫部落格,理所當然會記得已經寫了多久什麼時候週年吧

但是,很有趣的並不是如此

其實我不太記得什麼時候週年

Continue reading

二周年

今日は5時半起きでヘルシンキ日帰り出張。

風邪気味でちょっと辛いけど、本物の風邪にならないように祈るしかない。

そして、今日の商談がうまくいくように。

本当にあっという間にブログを書き始めてから早くも2年が経った。

読者の皆さんはこう思うでしょう。

「自分のブログは毎月書いているから何周年になったかはよく覚えているのは当たり前じゃない?」

いや、ちょっと残念。そうじゃなかったのよ。

Continue reading

時間配分の基準

(これもまた去年8月書いたものでイタリアに盗まれてから今まで翻訳できなかったものです)

今回はちょっと難しいやつなのかな。。

でもこのブログでは初めてのトーピックではない気がする。

人はそれぞれの基準を持って時間配分をしている。

つまり、人それぞれ自分が大事と思うことや人に時間をかけているはず。
(もちろん大事じゃないことに余計な時間を使ってダラダラしている人も大勢いるが)

私自身を例として挙げてみよう。

やりたいことが多いので当然選択取捨が必要になってくる。

Continue reading

Criteria for personal time allocation

(This article was originally written in August 2015 and was stolen in Rome. I couldn’t post it until today.)

I guess it’s a bit difficult topic today.

But I guess it’s not a totally new one in this blog.

Everybody has his or her own criteria for personal time allocation. People use time for important things, generally speaking. (Of course, there are also lots of people who use lots of time in something not important at all….)

Taking myself as an example.

There are so many things I want to do, so I have to prioritize things to use my time.

I want to allocate as much time as possible for my business as a CEO of my company.

Continue reading

分配時間的基準

(其實這也是去年就寫好的文章,只是在羅馬被偷走之後就至今沒有時間重新翻譯)

這次可能是有點難的話題

不過我想它在這個部落格也不是什麼新的東西了吧

每個人都有他分配自己時間的基準

也就是說,理論上每個人都會把自己的時間用在自己覺得重要的事上 (不過當然也是有很多人把寶貴的時間浪費在無關緊要的事上,在此姑且不談)

以我自身為例

想做的事很多很多,所以自然也就需要排優先順序決定取捨

Continue reading

大学卒業したら、先に働くべきか?進学すべきか?

フィンランドの12月7日に、日の出は9時半で日の入りは午後3時前。ちょっとつまらなくなる時期だけど、夜中に日本酒の味わいながらブログを書くのも良い一日の終わり方だ。(日本酒を日本から背負ってきてくれた加藤氏へ感謝!)

さて、本題へ。

タイトルは多くの大学生を悩ませた質問だろう。

私は自分の経験を提供できる。

私は工学系の機械工学科と理学系の生物学科を大学から卒業し、直接工学系の大学院に進学した。

その後、マーケティングとプロダクトマネジャーの仕事を経て商学系の修士課程に進学した。

よく言われたのは、大卒してすぐに修士に進学したほうが勉強が一貫して忘れないうちに学位を取れる。

一旦仕事を経てから進学すると学業の知識はだいぶ忘れてから勉強すると過去の知識を取り戻すには時間がかかる。

その反面、仕事の経験があるとどういうことが大事か、どう勉強すべきかがわかる。

という話は大学生だった私も聞いたことがある。

実際どうだろう?

Continue reading

Work or further study?

On 7th December in Finland, sunrise is 9:30 and sunset is 15:00. It’s quite bad to have short sunlight, but it’s no too bad to enjoy some Japanese sake and write a blog to end such a day. (Thank you Mr. Kato who brought me sake from Japan)

All right, time for the topic.

I guess many young people are troubled by the choices of going to find a job or going for further study after bachelor’s program.

Here I share some personal experience.

I graduated from bachelor’s degree of double majors in Mechanical Engineering and Biology. Then I went for a master’s program in engineering directly.

After that master’s program, I worked as a marketing staff and a product manager for a couple of years and went to a master’s program in business again.

It’s commonly said that it’s easier to go through master’s study by continuing study directly from undergraduate study because you won’t forget a lot due to a couple of years gap in a job.

On the other hand, people also said that working experience helps understand what to learn in further study.

I heard these when I was a college student.

Then, how did I felt, when I experienced both?

Continue reading

先升學?先就業?

本文撰寫於芬蘭,日期為12月7日。現在日出是九點半,日落是下午三點。在這樣苦悶的日子裡,半夜一邊淺嚐日本酒一邊寫部落格也是一種結束一天不錯的方法(感謝加藤先生幫我從日本帶來的酒)

好吧,該來進入正題了

我想有很多大學生都會思考這個問題

讓我來分享一下我的個人經驗

我在大學念的是機械工程跟生物學,大學畢業未經工作就去日本唸工程碩士

畢業後從事市場行銷跟產品經理的工作數年

之後念了商學的碩士

在比較先升學與先就業之間,人們往往會說直接升學比較不會把大學念的忘光,唸碩士會比較順利

另一方面也有人說,先工作有經驗之後,會比較知道應該在碩士課程中該學些什麼

我在當大學生的時候也聽了很多類似的經驗

那實際上是如何呢?

Continue reading

ビジネス提携のきっかけ:反面教師

ビジネス提携のきっかけ

今日カンファレンスで感じたことがあったので、ここで書き残しておきたい。

あるベラルーシのスマホゲーム開発者(CEO)に私の日本市場向けのマーケッティングプランを紹介した。

(どうでもいい話だけど、ベラルーシはやはり美女大国で女性はみんな美人!モデルのスタイル!)

彼女は判断に迷っていたようで、彼女の投資家パトナーと相談したようで、それで僕がもう一度彼女の投資家に私のマーケッティングサービスを紹介することになった。

明らかに違いを感じた。

Continue reading

Building partnership: a negative example

I felt something in the game conference today, so I want to write them down as reference.

I met a CEO of a mobile game development company from Belarus, and I introduced my marketing plan to her.

(Belarus female is so beautiful. Belarus is really a country of beauties. Beautiful and nice style.)

It looks she was confused with my proposal and she discussed with her investor partner. Then she asked me to introduce my service directly to her investor partner.

I felt something very differently apparently from our conversation.

Continue reading

生意合作的契機 : 負面例子

今天在遊戲展會有感,所以想寫下來以供參考

在前幾天的一個展會我向一家白俄羅斯的遊戲開發商的CEO介紹了我公司的日本市場遊戲行銷服務內容

(話說白俄羅斯還真的是正妹大國,又瘦又高又正XD)

然後他好像對我的服務內容有所疑惑,然後跟他的投資夥伴商量後要我直接向他的投資夥伴再介紹一次服務內容

約了實時間,介紹完後,看完這位投資客的反應,我有很不一樣的感受

Continue reading

我想「掙扎」應該是用來形容我的事業狀態的最佳詞語

在經營策略的判斷上我想是妥當的

核心事業就是把歐洲的手機遊戲賣到日本

當然同時也以這個核心事業為中心隨時在搜索其他的可能性

全都是為了創造出價值並為了獲利

我的強項是什麼?

說英文、中文與日語,並能在歐洲、日本跟台灣或中國做生意

我住在歐洲,對歐洲市場有近水之利

我強的不是完美的翻譯

不是對遊戲瞭若指掌

我想不管是誰都無法在創業時準備好完美的條件

那麼在我所有的條件狀態下,我又該如何存活下去?我該如何創造價值呢?

Continue reading

Wall

“Struggling” may be the best word to describe my business now.

I believe the decisions for my business now are proper.

The core business is to find good mobile games from Europe and launch them in Japan.

I’m also trying to find other opportunities around this core business.

All of these are for getting revenue.

I know what I’m good at.

I can speak three languages: Japanese, Chinese and English.

I can do business in Europe, Japan and China.

I’m living in Europe.

It’s not perfect translation for Japanese.

It’s not knowing everything about games.

Nobody can have perfect conditions for starting a new business.

Then, how could I in such a condition create value and make my business survive?

Continue reading

ビジネスに関してもがくというのが今の状態を表すに最も適切な単語かもしれない。

経営上の判断は適切だと思う。

コアビジネスは海外のスマホゲームを日本に導入すること。

これを中心にやりながら他の可能性も模索する。

全て価値を作り出して売り上げを上げるために。

そして、自分の強みは三カ国語を操れること。日本、台湾、中国、ヨーロッパでビジネス商談できること。

ヨーロッパに住んでいること。

完璧な翻訳ではない。

ゲームに詳しいことでもない。

誰でもそうだが起業するに完璧主義な条件が揃うことはないと思う。

じゃこれらの状態を持つ私が価値を生み出し、ビジネスにして生き残るにはどうすればいいだろう。

Continue reading

スポンサーリンク