Monthly Archives: 8月 2014

Japan memory: (9) Growth from work

The last point I learned from this business is the external company relationship.

The business is small, so the users in this industry are fewer. We sell medical devices, so our users are, generally speaking, in hospitals. In our case, they are physicians. And it’s interesting to mentions that even in such a small industry, there is still formation of power balance among the physicians.

Although all physicians have the same occupation, each one of them has different purpose and mind to his/her job.

Some physicians think patients are most important, but some think their income most important. Some even think their status in industry most valuable. Some are kind, but some are rude. Some are smart, but some just look smart. Some try their best to make the world better, but some just want benefits from others. Some even kick things in operation room to release their angriness.

These form the power balance in the industry.

Continue reading

我的日本:(9)從工作中學到什麼?

最後, 公司外的部分最有趣了

因為是一個很小的事業, 所以業界的顧客也不多, 因為是醫療機器, 所以顧客其實就是醫院的醫生, 而有趣的是醫生之前也存在著權力平衡的關係

有的醫生是病人優先, 有的醫生是自己的收入優先, 有的醫生是自己的地位優先, 有的醫生個性友善, 有的醫生天性急躁, 有的醫生很聰明, 有的不是很聰明, 有的醫生努力希望世界的醫療變得更好, 有的醫生則只希望業者能提供給他更多的利益, 有的醫生還會在手術房裡踹東西洩憤XD

所以, 其實做這行的很了解, 要找醫生的時候應該找哪一個

但是一般人不會知道

Continue reading

私の日本:(9)仕事からの学び

最後、社外の関係も面白かった。

ビジネスが小さいので、業界のユーザーも少ない。医療機器なので、ユーザーというのは病院の医師になる。医師の世界でもパワーバランスが存在している。

患者第一と思っている先生。自分の収入が第一と思っている先生。自分の地位が第一と思っている先生。やさしい先生。短気な先生。賢い先生。バカな先生。世の中を少しでも良くしていきたい先生。メーカーからできるだけいいことをしてもらいたい先生。

なので、わかるんだ。自分が病気(不妊)になったらどの先生に診てもらいたいのか。

でも一般人にはわからない。

なので、一般人にとって最も有効な方法は、必ず「セカンドオピニオン」を求めることだ。違う病院の違う先生に診てもらうことで違う治療方針が出るのは普通にあることだ。

Continue reading

Japan memory: (8) Working overseas

Due to the good economic performance in 2008 (Lehman crash in 2009), I applied for 6 companies and got 3 offers.

Just simply share my strategy of choosing companies.

I simply analyzed my background and my future direction.

I’m a foreigner. I had mechanical engineering and biology backgrounds and I wanted to work in a position with more contacts with people.

So, I chose to apply for medical device companies where mechanical engineering and biology knowledge will be helpful. Then, I screened out companies with over 50% international revenues so that my language advantages and multi-cultural background can be more powerful.

By the way, I applied for a position of oversea sale rep.

Continue reading

我的日本:(8)人生中的第一份工作在國外(日本)

因為我找工作的時候是在景氣還不錯的2008年(2009年雷曼兄弟破產), 所以丟了六家公司被三家公司錄取

雖然不是很重要的資訊, 但是稍微說明一下我選公司的方法給大家做個小參考

首先, 我整理了ㄧ下自己的背景跟想走的方向

我是外國人, 我有機械與生物的背景, 我想做與人溝通為主的工作

所以, 我只挑同時需要機械與生物知識的公司, 也就是醫療機器公司, 同時也挑了比較重視外國人員工的海外營業額50%以上的公司, 然後我想應徵的是海外業務的職位

然後我依據潛力與工作的有趣程度(當然只能憑感覺)決定進入一家日系醫療機器公司

Continue reading

私の日本:(8)人生初仕事が海外(日本)で

就職活動が景気の良かった2008年だったので(2009年にリーマンショック)、6社に出して、3社から内定をもらえた。

どうでもいい情報だが、参考として私の会社の選び方を話してみるね。

私は自分の背景と進めたい方向を整理した。

外国人。機械と生物の学術背景がある。人と接する仕事をしたい。

なので、機械と生物を両方必要とする医療機器の会社だけ応募した。外国人を重視する海外売上が半分以上ある会社のみ応募した。そして応募した職種は海外営業。

それで日本企業である某医療機器メーカーに決めた。

Continue reading

我的日本:(7)日本就職活動

在進入正式課程後過了ㄧ年, 在日本所謂的就職活動就正式開始了, 而我也因此開始思考自己未來的方向 (也就是以後要怎麼混下去)

我有幾個選擇, 「回台灣工作/打混」, 「留在日本工作/打混」, 或是「(到國外?)升學博士/念書打混」等等

到國外念書或是在日本升學會因為已經沒有獎學金, 所已經濟的負擔會非常的大, 而且我也希望開始累積工作經驗, 所以我選擇了吃頭路這條路

然後我也覺得我還想在日本多做一些事, 多了解日本文化與社會, 所以我決定開始在日本找工作

所以, 所謂的「就職活動」就這樣開始了XD

很意外的, 這個就職活動完全是跟我想像不一樣的另一個世界, 是地獄的世界啊

在我當時的理解範圍中, 就職不就是找工作嗎, 在台灣不就是網路上隨便填一下按個按鈕丟履歷, 然後等公司聯絡之後去筆試或面試就搞定了, 應該很快就會知道結果啊

我就抱持的這樣的心態去了某家公司的「公司說明會」

Continue reading

Japan memory: (7) The Japanese job hunting

Entering the 2nd year in my student life in Japan, the traditional Japanese style job hunting activities started and I began to think about my future as well.

The options are (1) work in Taiwan, (2) work in Japan or (3) further study in another country.

Further study in another country will bring heavy economic burden for me and I want to earn some working experience. So I chose to work.

Then with the thought of wanting to know more about Japan and do something more in Japan, I decided to stay and work in Japan.

I started my job hunting in Japan.

Completely out of my expectation, the job hunting activities in Japan is like an alien world for me.

In my expectation, job hunting is just finding a job. In Taiwan, people usually find a job through sending applications to companies on internet or receiving recommendation from professors in their universities. Then, a potential exam and an interview are everything required in the process.

Continue reading

Page: 1 2

私の日本:(7)ザ・ジャパンニーズ就職活動

大学院生になって1年経つと、日本ではいわゆる就職活動が始まり、自分も未来を考え始めた。

選択肢として、「台湾に戻り就職」、「日本に残り就職」、「海外に進学」といったものがあった。

海外進学には大きいな経済負担がのしかかるし、そろそろ「仕事」の経験を得たいので、就職の道を選んだ。

そして、「やはりもっと色々なことを日本でやってみたい!もっと日本を深く知りたい」という思いがあり、日本で就職することに決めた。

それで、「就職活動」を始めた。

意外にも、それは全く別世界の話だった。

就職は仕事探しだと思い、台湾では学生が自分でネットでもしくは大学教授の紹介で会社に履歴書を投げて返事を待つ。連絡が来たら、面接だけで合格か不合格かが決まる。場合によって筆記試験もあるが。

私はこんな考え方で「会社説明会」に行った。

しかも、当日にエントリシートの提出ができると聞いて、当日に5分くらいちゃちゃっと書いて提出した!しかも人事担当の目の前で!

Continue reading

Japan memory: (6) What is “research”?

I also had a great time in my research life.

In fact, the lab I was in a quite special lab in Japan.

Because my professor is from Korea, our members are more international than other labs. We even have more international members than Japanese members.

The year I entered the lab was 2006 which is the year of Soccer World Cup. (By the way, I watchd World Cup in Japan for 3 times! 2006, 2010 and 2014!! I really stayed for a long time)

Our members are from France, Sweden, Netherland, Japan and Korea. Everybody got his national team to support except me. What a bad time for me!

Continue reading

私の日本:(6)研究とは?

2年間の研究生活も非常に充実だった。

実は私の所属した研究室はちょっと特殊だった。

教授は韓国籍の先生だったので、研究室にいる学生や研究員は他の研究室よりも多国籍だった。いや、外国籍の人数は日本籍より多かった。

私の入った2006年夏にちょうどサッカーのワールドカップが開催された。(そういうと、ワールドカップを3回も日本で見たぜ!2006年、2010年、2014年!)

研究室にはフランス人、オランダ人、スウェーデン人、日本人、韓国人と台湾人の私がいて、私だけ自分の国を応援できなくてちょっと寂しかった。それでも、皆が毎日のように研究室にプロジェクターを出してテレビに繋げて大スクリーンで「一緒に」盛り上がって「各自の」国を応援してたことを見るだけでも面白かった。

Continue reading

我的日本:(6)研究??

兩年的研究生活其實也十分的充實

我所隸屬的研究室其實有那麼一點點特殊

因為教授是韓國籍的老師, 所以研究室的成員相較於其他的研究室更富有國際色彩, 甚至外國籍的成員比日本籍的成員還來的多

剛好我加入研究室那年是2006世界杯足球賽開打的一年 (話說我也在日本看了三次世界杯了!2006年, 2010年, 2014年XD待了真久)

我的研究室裡有法國人, 荷蘭人, 瑞典人, 日本人跟韓國人, 當時每個人都有自己的國家隊可以加油, 就只有我沒有啊XD, 尤其是大家每天都把研究室的投影機拿出來用大螢幕在看足球, 看著大家為自己的國家加油其實也是蠻有趣的, 雖然我只能默默的喝著啤酒

Continue reading

Japan memory: (5) Summer intensive volleyball program with great memory

The most impressive and interesting activity is the summer intensive program.

Japanese call it “Gasyuku”.

Gasyuku is not just simply an intensive program. The most special thing is that all members need to stay together the whole days and be away from daily life.

Some people do Gasyuku for improving their sport skills and some people do it for intensive discussion in the form of lecture or meeting. You can decide what to do freely just by staying together the whole period of time and outside of daily routine life which generally means away from the city and in the mountains.

Continue reading

私の日本:(5)楽しい夏合宿

最も面白いのは「夏合宿」だった。

合宿は日本特有の文化と思う。

サークルのメンバーもしくは同じ目的を持つ人々が泊まり込みで二日から数日に渡ってずっとあることを一緒に取り込むという活動だ。

スポーツはもちろん、勉強や会議なども合宿ですることができる。

会社であれば泊まり込みで会議をやったり、研修したりする。とりあえず目的があって参加者を外界から遮断して集中させたいなら合宿が一番いい方法かもしれない。

学生のサークルだったので、合宿も楽しさ重視で、朝食→スポーツ→昼食→スポーツ→BBQ+花火という日程もしくは、朝食→スポーツ→昼食→川遊び→夕食→スポーツといった感じだった。

Continue reading

我的日本:(5)歡樂合宿

合宿實在是太歡樂了啊!!

日本的社團活動中最有趣的活動之一就是合宿了

合宿是日本特有的文化

社團或是其他有著共同目的的人們, 幾天幾夜住在一起, 一起活動, 期望一起達成共同的目標

當然除了運動之外, 念書或是開會也是可以弄個合宿的

譬如說公司的話, 可能就會有三天兩夜的會議或是研修, 總之有相同的目的與目標, 然後希望能與外界隔絕全力集中的話, 或許合宿會是一個不錯的辦法

Continue reading

スポンサーリンク