Author Archives: Ken Cheng

What value can the information you give provides?

People give their information by many ways.

In the past, it was done simply by talking, but it has been much more choices nowadays through SNS.

Then, in this convenient era, what do you think while sending information out to others?

Sending what you feel right now?

Saying the one sitting next to you on a train is with so bad smell?

Saying the cake you ate today was delicious?

Continue reading

盡人事聽天命

來自芬蘭的故事:Moomin裡面的主角之一Little me說過下面這句名言

「“總是會有好的結果的”是一句只屬於有做該做的事的人的話」

在中文裡也有一句「盡人事聽天命」

其實就是這個意思

把自己該做的或能做的盡全力做好, 剩下的就交給上天決定

在我們身邊可以發現有趣的是, 大多數的人都不會把失敗的原因歸咎於自己

Continue reading

Everything will be fine

Here is a sentence from the famous words of Little Me from Moomin.

“”Everything will be fine” is the word only belongs to those who did what they should do.”

There is a similar sentence in Chinese language.

“Do you best and leave the rests to the god”

The interesting point is that most people don’t think failures come from themselves.

They tend to think that failures are results of bad environment, bad social system, bad time or bad people around.

Continue reading

何とかなる

ムーミンの「リトルミイ」の名言にある言葉だ。

「何とかなる。それはやることをちゃんとやってる人のセリフ」

中国語にも似たような言葉がある。

「盡人事聽天命」

意味は、やれることをやり切って、あとは神様と運命に託すということ。

面白いことは、人々の多くは、失敗を自分の問題と思わない。

Continue reading

人生は連続したものである

いつもあることです。

誰もが人生の中で多くの重要な決断や試練に迫られる。

中学、高校、大学の入学試験。
留学の申請試験。
就職時の入社面接。
昇進のチャンス。
好きな相手への告白。
資格の試験。
などなど。

これを失敗したら人生が全然違う、ドン底に落ちるようにいつも言われているし、思われている。

Continue reading

Life is a continuous process

We always face many important choices or times in our lives.

Entrance exams for good junior high, senior high or university
Exams for scholarship for studying abroad
Job interviews
Chances of promotion
Telling a girl you love her and waiting for the answer
Exams for certificate
And so on

Most people may think if they fail any one of these situations, their lives will be drastically changed and even fall into the hell.

Is this true?

Continue reading

Misunderstanding and tragedy

There is a specific part in Japanese culture, which is to guess what others are thinking.

They call it “reading other’s mind”.

However, no one can read other’s mind directly, so people can only read from many signs.

For example, they notice the signs from the eyes, the face, the words said or some movement of the body, and they transform these signs into delicate messages and then assemble them as a major message as it’s from the person.

Certainly, it’s very complicated process and no one can do it well during a short time.

Most of the process relies on experience.

Continue reading

自以為的可怕

這或許是日本特有的文化

講話並不直接, 而必須去讀取對方的想法

但是畢竟無法直接窺視對方的內心, 所以必須從許多的訊息來讀取

例如說對方的眼神, 表情, 言語中的用詞, 或者是手勢等等, 其中的不同或細微的變化就可能代表了許多重要的訊息, 然後將這些細微的訊息在自己腦中一一組合起來, 就形成了對方所真正想表達的話語

這就是所謂的「讀取對方的想法」

但是這是很複雜而且很精細的過程, 在沒有經驗的狀況下往往在短時間內是很難做到的

而且大多數的部分都必須依靠經驗

Continue reading

勘違いの怖さ

日本には特に進化した文化である。

相手の心を読むこと。

ただし、心を直接読むことができないので、いろいろなサインから読み取るしかない。

例えば、相手の目つき、表情、言葉、ジェスチャーなどなどを少しずつ違いや変化を読み取り、自分の中で組み合わせて相手の伝えたいメッセージを再現・想像する。

もちろん、このような微妙且つ繊細な作業は一日でできるわけがない。

多くは経験に依存する。

Continue reading

Rich? How?

Do you want to be rich?

Most people want to be rich.

Most people want to know how to be rich.

But, do you know the definition of richness?

Or I should ask how much money can make you feel rich?

“The more the better”, some people may say.

Then how much is it? A million? A billion US dollars? Or more?

I’ve heard an interesting definition about richness.

Continue reading

金持ちの定義?

あなたは金持ちになりたい?

答えが「はい」であれば、あなたには金持ちの定義を持っているか?

「多ければ多いほどがいい」は定義ではないよ。

それが10億円?100億円?1000億円?

私は面白い定義を聞いたことがある。

「適当にレストランに入り、値段を気にせずに飲みたいスープを飲める」

この定義であれば、100万円も貯金があれば金持ちになるでしょう。

いや、もっと少ない金でもなれる!

Continue reading

何謂有錢?

你希望成為有錢人嗎?

如果你的答案是「當然」的話, 那你對所謂的「有錢」的定義又是什麼呢?

很明顯的「越多錢越好」並不是定義

那麼, 是多少呢? 一億? 五億? 十億台幣? 或更多?

我曾經在某文章上看到一個我覺得對於有錢的很有趣的定義

「進到一間餐廳可以點一碗自己想喝的湯而不用在意價錢」

如果依照這個定義的話, 其實只要台幣幾十萬就可以成為一個有錢人了

或者更少, 幾萬台幣吧

Continue reading

読む、やる、変わる

今は情報が氾濫している時代になっている。

既存の口コミ、テレビ、雑誌、新聞に加え、ネット、アプリ、メールなどなどたくさんの情報が毎日入ってくる。

目に入る時にその重要性を判断して重要なものだけピックアップして内容を読むのが通常な行為である。

そして、毎日ほどの頻度で名言や大事な記事が目に入る。

それで?

うん、読んでよかった!で終わる?

これは正しい!で終わる?

まあ、こういう記事たくさんあるよね!いわば正論系!で終わる?

Continue reading

閱讀, 做, 改變

這是一個資訊氾濫的時代

朋友口中的消息, 電視, 雜誌, 報紙, 再加上網路, 手機的APP, 電子郵件, 或者是網站等等, 每天都有大量的資訊不斷的飛入我們的眼中

這時候我們通常會做簡單的過濾, 判斷哪些是重要的資訊, 然後挑選重要的資訊來進一步閱讀

即便我們每天都大量篩選許多的資訊, 其中總會有很多名言或是感人的故事進到我們的心中

然後呢?

恩恩, 我覺得這是很棒的文章!

然後呢?

這篇文章講得十分有道理!!

然後呢?

Continue reading